【しゃぶ菜/倹約術】約9.5割引でお得に食事する具体的方法

本記事の結論

その1
クロス取引で優待券(商品券)4000円分を200円(9.5割引き)でゲット!
その2
優待券は1枚500円分。おつりは出ない。
その3
500円未満の残分は、楽天ペイ支払いでポイント消化、さらに1%のポイントが貯まりお得!

こんにちは、コツコツ父ちゃんです。
本ブログでは、以下の記事のとおり、
クロス取引でゲットした株主優待をフル活用し、
年50万円以上お得に生活する倹約方法について紹介しています。
貯金・資産形成に興味がある方は、是非ご覧ください!

クロス取引って何?
と思った方は、以下の記事を参照してみてください。

また、年間の取引実績については、
以下の記事にまとめてます。
併せて是非、チェックしてみてください!

用意する株主優待

クリエイトレストランツ・ホールディングスのクロス取引でゲットした
株主様ご優待券を使います。

また、この株主優待のクロス取引結果については、
以下の記事で紹介しておりますので、
併せて確認してみてください!

ちなみに、昨年のクロス取引では、
4000円分の商品券を約200円
でゲットしました!

つまり、
200÷4000=0.05
→ 約0.5割の金額でゲットできた → 9.5割お得にゲットした!となる訳です。

優待券の使い方

先ほどの優待券は、レジで渡すだけでOK。
おつりは出ませんので、
残り分は、楽天ペイで支払いましょう。
貯まった楽天ポイントが消化できますし、
さらにポイントが1%付くのでお得ですよ!

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

詳細については、以下の記事を確認してみてください。

お店で優待券を使ってみた

今回は、休日の夜ご飯に行ってみました。

お店の様子ですが、
時間は18時少し前、まだ席は3割程度しか
埋まっていませんでした。

また、しゃぶ菜は、
お肉は店員さんが持ってきてくれますが、
その他の野菜やごはん、カレー、麺、ドリンク、デザートは
セルフサービスです。

今回は、食べ放題の
ダブル豚コース(2時間制)を選択。
ドリンクバーを付けました。

小学生未満は、大人の約7割引き
2歳以下は無料です。

ということで、早速野菜を取りに。

店名に「菜」が付くだけあり、
野菜のバラエティが豊富で、
特に、この時期の旬「ごぼう」が美味しかったです。

お肉は、豚バラ、豚肩ロース、鶏つくねから選択。


一枚の肉は、すぐに火が通るように
薄く切られているので、
どんどん注文します。

奥が豚バラ肉、手前が鶏つくね。

しゃぶしゃぶの様子。
子ども+末っ子に付きっ切りの
奥さん分の食事をテーブルに運ぶ私。

どんどん子ども達からの注文が入るため、
運んではシャブシャブして各自のお皿へ。
もはやウェイター状態 笑。

食べた感想ですが、
まず、シャブシャブのスープは、
水炊きがオススメ!

メニュー表にも一番大きく書いてありましたし、
骨付きの鶏をその場でスープに入れてだしをとるので、
とてもおいしい
(その骨付きの鶏は普通に食べれます。)

余分な調味料も入っていないので、
1歳の末っ子にも安心して食べされられました。

ほんと、末っ子はバクバク食べてました。
良く食べるなほんと 笑

お肉は、脂身が少ない「肩ロース」が個人的には
一番好きでした。

鶏つくねは、生姜などの薬味が効いており、
途中から体がポカポカしてきました。

そして、デザート。
果物や、フルーツポンチ、アイスクリームが食べ放題。

ワッフル自作コーナーもありました。

そして、長男作のワッフル。
シンプル is best

お会計

そしてこちらが、レシート。
しっかりと、優待券が使えています。

また、残りの金額は、先頬のとおり、
楽天ペイで支払いました。

お店は、至るところに点在しています。
また、お出かけを併せて企てる際は、
楽天トラベルが提供するサービス「たびノート」が便利です!
旅行者の口コミや撮影した写真、周辺の宿が掲載されており、
とても参考になると思います!
是非、活用してみてください。

楽天トラベル:東京の観光スポット(たびノート)
楽天トラベルの観光情報サイト。東京の観光スポットを889件掲載。エリアやジャンル、人気ランキングから観光スポットを探せます。

まとめ

家族で久々のしゃぶしゃぶディナー

末っ子も離乳食が終わったので、
ビュッフェ形式のお店では
「ごはん」や「うどん」をあげられるので助かります。
(無料ですし 笑)

株主優待を使えば、お会計がなんと、実質9.5割引き。

満足間違いなしの”倹約術”でした。

株主優待の上手な使い方

我が家では、クロス取引でゲットした株主優待を実際に活用し、
また、「倹約術」として紹介しています。

ジャンル毎に以下の記事でまとめていますので、
併せて是非チェックしてみてください!

これも要チェック”!
【スーパーマーケット/倹約術】株主優待の企業一覧と具体的な活用方法について!
本記事の結論 その1 株主優待の割引券を活用し、スーパーでの買い物を常に10%オフにする! その2 さらに、アプリ+マルエツカードの「倹約術」で、買い物は常に約20%引き! その3 イオンで休憩する時の「倹約術」も紹介! こんにちは、コツコ...
【日用品/倹約術】株主優待をゲットできる"企業一覧"と"優待の活用方法"を具体的に紹介!
本記事の結論 その1 日用品を株主優待とする企業は多数!クロス取引でお得にゲット! その2 日用品は、洗面やキッチン関係だけでなく、化粧品まで幅広く充実! その3 特に"アイスタイル"、"新日本製薬"、"ウェルシア"の「倹約術」はお得なので...
【レストラン/倹約術】株主優待の企業一覧と具体的な活用方法について!
本記事の結論 その1 株主優待をレストラン割引券とする企業は多数! ファミリーレストランだけでなく、ブライダルレストランの割引も! その2 クロス取引で株主優待をゲットすれば、実質8割引きで食事できる! その3 アプリクーポンや福利厚生「ク...
【お米/倹約術】株主優待でゲットできる企業一覧を紹介!お米は優待品でまかなう!!
本記事の結論 その1 株主優待を「お米」、「お米券」とする企業は多数、クロス取引でお得にゲット! その2 株主優待の割引券は、極力「お米」購入に充てる! その3 「お米」はすべて、優待+ふるさと納税でゲットするライフスタイルを確立!  こん...
【保存食品・お菓子/倹約術】株主優待で"食べ物"がゲットできる企業一覧と"おススメ商品"を紹介!
本記事の結論 その1 忙しいお昼ご飯の強い味方!乾麺やレトルトカレーなどの保存食やお菓子がクロス取引でゲットできる その2 正栄食品のお菓子は、ボリューム満点でおやつ代の倹約に貢献!  その3 さらに、お酒やコーヒーなどの飲み物も充実! こ...
【カタログギフト/倹約術】株主優待でゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待をカタログギフトとする企業は多数、クロス取引でお得にゲット! その2 我が家では、カタログギフトはお菓子を選んで「リッチなおやつタイム」で倹約! その3 ベネッセホールディングスは、夫婦合算でより豪華な賞品に交...
【クオカード・金券/倹約術】株主優待でゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待をクオカードとする企業は多数、クロス取引でお得にゲット! その2 クオカードはレストランの外食や、書籍・日用品の購入に充てることも! その3 他優待も併用し、更にお得に買い物する「倹約術」も紹介!  こんにちは...
【電化製品・家具/倹約術】株主優待券をゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待の割引券を活用し、家具家電をお得にゲット! その2 他ビックカメラやヤマダ電機、ゲオ(セカンドストリート)など有名店が多数! その3 家電購入なら「象印マホービン」がオススメ!99%の方が知らない、1万円以上お...
【教育・娯楽・福利厚生/倹約術】株主優待をゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待の福利厚生で、レストランや書店、レジャー施設など様々なシーンで割引サービスが受けれる! その2 他にもスタジオアリスの撮影料割引や、学研の商品割引券など、子ども関連の割引も充実! その3 ベネッセカードの無料特...

取引資金の作り方

クロス取引をするためには、
ある程度の資金が必要です。
また、本ブログでは、資金を着実に作る方法として、
日頃からできる“倹約術”について紹介しています。
貯金・資産形成に興味がある方は、以下の記事も是非ご覧ください!

貯めた資金の使い道

子どもへの投資

我が家は普段から、本を買うようにしています。

例えば図鑑を買って、家族で読むと、
私も妻も知らないことだらけ。
子ども達と一緒に楽しんでます!

また最近は、クロス取引で作ったお金で、
未就学児の勉強テキスト「七田式ドリルA~D」一式を買いました!

小学校入学までに「家庭学習の習慣」を
身に付けることが目的です!

こちらについては、
以下の要点を踏まえ紹介しています。

・テキストを使った感想(気に入った点、改善してほしい点)
・勉強の様子の変化息子たちの答案から感じた成長 など

こちらも是非、見てみてください!

資産形成

イデコ、積立NISA、NISAで米国高配当株をコツコツ積立てています。
また、資産状況については、今後このブログで紹介する予定です。

タイトルとURLをコピーしました