本ブログの目的
初めまして、コツコツ父ちゃんです。
倹約生活を初めて、10年以上になります。
また、本ブログは、主に以下の悩みについて
解決することを目的としています!
株主優待に興味がある方は、
・株主優待って何がもらえるの? →実際に使った感想について、写真付きでコメント ・優待券をゲットしたけど、うまく使えていない。 →レストランに実際に行って、優待券を使用しました。 また、お店をレポート形式で紹介してます! ・優待券を使うことに必死で、外食がマンネリ化している。 →「吉野家」の優待券は、実は「はなまるうどん」でも使える! 以外知られていない株主優待の使い方について説明!
また、クロス取引に興味がある方は、
・クロス取引ってなに?どうやってやるの? →仕組みについて、分かりやすく説明しています ・証券口座でのクロス取引方法が分からない。 →SMBC、楽天、SBI証券の手順について、写真付きですべて説明 ・どの企業でクロス取引するとよりお得なの? →各企業について、優待の利益率を算出。比較できます。
是非、最後までご覧ください。
はじめに
改めて、コツコツ父ちゃんです。
本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、夫婦生活を始めた頃、ほしいものは我慢せずに買っていました。
しかし、我が家の3人息子に
「一つでも多くを経験させてたい。そのためには、お金はやはり必要だ」
そう思って始めた「倹約」。
どうすれば、我慢せずにお得に生活できるか。
一生懸命考えるうちに、気が付けば楽しくなりハマっていました 笑
その中で知った「クロス取引」。
企業の株主優待をお得にゲットできて、始めは喜んでいました。
しかし、この優待は、どこで使えるのか?
どう使えばよりお得なのか??
これを考え始めると、奥が結構深いのです。
そこで、本ブログでは、
我が家で実践している
“株主優待のフル活用方法”について紹介していきます。
今からすぐできる内容ばかりですので、
是非、参考にしてください!
「クロス取引」で”株主優待”をゲット!
本ブログでは、我が家で実践しているクロス取引を
実績レポートで紹介しています。
ちなみに2022年は、
クロス取引だけで約35万円分、お得に生活できました!
取引実績について、以下の記事で紹介しています。
また、クロス取引を始めたいけど、
十分な資金がなくて始められない!という方は、
次の「我が家が実践する倹約術」を是非参考にしてください。
「我が家実践/倹約術」で”株主優待”をフル活用!
クロス取引を実際にやってみて思ったことは、
優待券は使って初めて、お得になるということです。
また、クロス取引を既に実践している方で、
例えば、こんな悩みはないでしょうか。
・優待券を上手に使えない。 ・優待券を無理に使おうとして、結局は無駄なものを買ってしまった。 ・優待額の高さに釣られて、使わないのにクロス取引してしまった。 ・カタログギフトを選ぶのに疲れてしまった。
私も全て経験していますし、なんだったら現在も悩み中です。 笑
ですが、飽きずにクロス取引と上手に付合う方法について、
その都度悩み、それを紹介しています。
また、以下に一部の記事を紹介しますので、
良いと思った方は、是非、本ブログの他記事も参考にしていただけると幸いです。
スーパーマーケット編
我が家では、クロス取引でゲットした優待券も活用し、
「マルエツ」と「イオン」で約2割安く買い物しています!
そして、年間約5万円の倹約を達成しています。
具体的な方法については、以下の記事に紹介しています。
是非、見てみてください!
日用品
株主優待でゲットできる日用品をまとめてみました。
詳細については、以下の記事をご覧ください!
レストラン編
飲食店の株主優待についてまとめてみました。
お得に外食する具体的方法については、以下の記事をご覧ください!
食料品編
お米
食べ盛りの子供たちに欠かせない「お米」
我が家では、クロス取引を活用し、
「お米をなるべく買わずゲットする生活」を過ごしています!
詳細については、以下の記事にまとめていますので、
是非、見てみてください!
保存食品・お菓子
株主優待品を保存食品(乾麺やレトルトカレー)や
お菓子(洋菓子、チョコレート等)としている企業についてまとめました!
詳細については、以下の記事をご覧ください!
カタログギフト編
カタログギフトと株主優待品としている企業についてまとめてみました。
また、カタログのお得に使い方について、
以下の記事で紹介しています。
是非、ご覧ください!
クオカード・金券編
クオカードと株主優待品としている企業についてまとめてみました。
また、クオカードのお得に使い方について、
以下の記事で紹介しています。
是非、ご覧ください!
家具・電化製品編
家具・電解製品を取扱う企業の株主優待についてまとめてみました。
また、電化製品をお得に購入する方法等について、
以下の記事で紹介しています。
是非、ご覧ください!
教育・娯楽・福利厚生編
教育や娯楽、福利厚生に関する株主優待についてまとめてみました。
教育費や、福利厚生を活用してお得にする生活情報について、
以下の記事で紹介しています。
是非、ご覧ください!
ふるさと納税活用で、主食のお米、魚、肉をお得にゲット!
ふるさと納税は、毎年収める住民税の一部を別の自治体に収めることで、
そのお礼として返礼品がもらえる制度です。
ざっくりと言うと、皆さんが毎年行っている納税の仕方を
「ふるさと納税」とすると、返礼品がもらえるという訳です。
することは変えないのにお得になる。
まさに「倹約」の真骨頂ではないでしょうか。
返礼品は、嗜好品から日用品、食料品まで様々ですが、
倹約するなら、以下の記事に紹介している食料品がおすすめです。
また、楽天市場のSPU(スーパーポイントアップ)プログラムや、
お買い物マラソンを活用すれば、
実質負担の2千円も、ポイントで取戻すことができます。
是非読んでみてください!
ちなみに我が家では、ふるさと納税はすべてお米と肉にして、
年間約3万円の倹約を達成しています。
ポイ活でポイントをザクザク貯めて倹約!
本ブログでは、以下のポイ活について紹介しています。
楽天市場で貯まる楽天ポイントアップ方法
我が家では、普段の買い物からふるさと納税まで!
楽天ポイントをザクザク貯めています。
また、以下の方法で、無理なくダイヤモンド会員を5年以上継続中ですので、
とてもおすすめです!
楽天ペイで楽天ポイントをアップさせる方法
楽天ポイントを貯めるだけでは不十分!
貯めたポイントは、楽天ペイ支払うことで、
そこから更にポイントを貯める方法を紹介しています!
我が家では、これらの方法で年間約5万円の得をしています
税金支払いは、コンビニ商品を2週間に1回無料ゲットして倹約!
毎年、必ず納めなければならない「税金」。
支払金額に対し、実質3%以上得する方法を見つけましたので、紹介しています!
我が家では、この方法で年間約1万円の倹約を達成しています。
新聞は無料購読で倹約!
社会人になってから10年以上、新聞を読んでいます。
また、新聞をなんと!
無料で読む方法を見つけましたので、紹介しています!
我が家では、この方法で年間約5万円の倹約を達成しています。
ガソリン代は10円/l安く入れて倹約!
・ガソリンを10円/L安く入れる方法(記事作成中)
貯めた資金の使い道
子ども達への教育資金
ベネッセ
しまじろうでお馴染みのベネッセ。
我が家でも長男がお世話になってます。
また、この会社の株主優待で、カタログギフトだけでなく、
ゲットしたポイントを教材費自体に使えることができることをご存じでしょうか。
また、使い方については以下の記事を参考にしてください!
七田式
我が家の息子たちは、小学校準備のための学習として、七田式プリントを一日三枚やっています。
難易度Aから始めて現在はC。成長を実感できておススメのテキストです!
また、詳細については、以下の記事で紹介しています。
知育グッズ
子ども達との遊びを通じて、何か一つでも学べればいいな。
そう思って、妻と色々考えてこれまで色々なグッズを買っています。
またその中で、良かった所、イマイチな所など、
使った感想と併せて、今後紹介していきます。
クロス取引への再投資
我が家では、クロス取引の実績として、約5%の運用が出来ています。
また、我が家では、年間約50万円得しているため、
仮に、この50万円を再投資すれば、
約2.5万円(50×0.05)を新たに生み出すことになります。
現在のゆうちょ銀行の利率は0.001%なので、
銀行に預けるより、単純に5000倍お得だということですね。
クロス取引は、お金がお金を稼ぐ、安全な資産運用方法の一つだと私は考えます。
おわりに
私がクロス取引を始めた当初は、
資金が足りず歯がゆい思いをしてきました。
しかし、ここで紹介した方法でコツコツと資金を貯めた結果、
少しずつではありますが、資産が雪だるま式に大きくなっています。
また、お店で株主優待券を初めて使えた時、
とても嬉しかったことを覚えています。
本ブログで紹介している「倹約術」で、
皆さんの生活が、今より少しでも「豊か」になれば幸いです。