【板橋区立熱帯環境植物館/お出かけ倹約術】熱帯植物・魚好き必見!お得に満喫する具体的方法

本記事の結論

その1
葛西臨海水族園は、公共施設の水族館!
その2
特にマグロの回遊で有名。
その3
館内で遊んだら外の公園へ。遊具と原っぱで存分まで遊び倒す!

こんにちは、コツコツ父ちゃんです。
本ブログでは、以下の記事のとおり、
クロス取引でゲットした株主優待をフル活用し、
年50万円以上お得に生活する倹約方法について紹介しています。
貯金・資産形成に興味がある方は、是非ご覧ください!

クロス取引って何?
と思った方は、以下の記事を参照してみてください。

また、年間の取引実績については、
以下の記事にまとめてます。
併せて是非、チェックしてみてください!

スタバに立寄る(倹約術)

今回は、車で行きました。
また、今回は、道中のスターバックスでコーヒーを買って
奥さんと話しながら目的地に向かいました。

ここで、「倹約術」

スターバックスの「ワンモアコーヒー」を活用し、
アイスコーヒー(ベンティ)を1杯当り290円でゲットしました!
大人の楽しみ時間を確保です。

詳細は、以下の記事をチェック。

これで約400円、倹約できました!

熱帯環境植物館に到着

施設概要

熱帯環境植物館は、
東京板橋区にある公共の植物館です。

施設目の前の駐車場に車を停めて、
早速中に入って行きます。

〒175-0082
東京都板橋区⾼島平8-29-2
TEL: 03-5920-1131

施設公式ホームページはこちら

入館料

大人260円
小学生・中学生130円
65歳以上130円
未就学児無料

年間パスポートは、

大人1,300円
小学生・中学生660円
65歳以上660円

さすが公共施設。
入場料が安く設定されています。

館内入口の様子。
早速、中に入っていきます。

本日のイベント一覧。
ここの目玉である、巨大淡水エイ、
ヒマンチュラ・チャオプラヤの食事です。

そしてもう一つ。
ポスター下の
カブトムシの幼虫プレゼント(事前抽選あり)です。

館内を探索

今回は、お昼前に到着。

カブトムシのイベントもあるため、
そこそこ賑わっていました。

館内マップと

職員手作りのおすすめマップです。

館内の様子。
淡水魚コーナーには、
沢山の水層に魚がいました。

熱帯魚コーナー。
水層上に写真付きで説明があるので、
見比べながら奥に進みます。

円形の水層の中には、
エビやカニもいました。

ここからは、熱帯エリアに入ります。

入口には、
本館目玉のエイ「ヒマンチュラ・チャオプラヤ」
のポスター発見。

我が家では、図鑑を良く買って、
子ども達とみて楽しんでいます。

家で話題になった魚の
本物がいると、テンションが上がってより楽しめます!

我が家の図鑑は小学館。
DVD付なので、子どもも飽きずに見ることができてオススメです。

そして、いました。

写真右下に写りこんでいるのが、エイ。
大きい!体高は1m程度でしょうか。

水深は1mもない浅いところを
悠々と泳いでいました。

熱帯エリアは、スロープを家に登っていく作りになっています。

途中には食虫植物のウツボカズラ
中を覗き込むと、動けなくなった
ハエが入っていました。

途中の休憩コーナー。
小屋が設置されています。

小屋の中には、ヘビ等が展示されています。

昼ごはん(倹約術)

更に登ると、施設内の頂上に到着。
ここは休憩所にあっており、テーブルが設置されています。
ガラス張りになっており、
今まで登ってきた場所を見下ろせます。

周りでは、ご飯を食べている姿も。

そこで、我が家の”倹約術”

クロス取引で約8割引きでゲットした
クオカードで、
コンビニの「おにぎり」「パン」を買って
ベンチで食べることをオススメします。

詳細は、以下の記事をチェック。

そこからさらに進むと、
今回のゴールに到着。

ここは、植物や著名人の展示コーナーや
お土産コーナーになっています。

ガラスの向こうには、
先程休憩した小屋も見えます。
こう見ると、園内は結構広かったです。

ここまでの道のりで、
スタンプラリーをコンプリート
お菓子のラムネをゲット。

最後の抽選で当選した
カブトムシの幼虫をゲットしました!

夜ごはん(倹約術)

家に着く頃には、
みんなお疲れです。

今回もやはり、夫婦に家事をする元気はありません。

そんなときは、「倹約術」

クロス取引でゲットした株主優待を使って、
外食を9割引きにします。

詳細については、以下の記事を参照してください。

まとめ

カブトムシの抽選に当選したことをきっかけに
園内に足を運んでみましたが、

エイや熱帯魚、熱帯植物など、
予想以上に充実していました。

これで入館料は約300円。

お金をかけずに楽しめる施設って色々あるんですね。

足を運ぶ際は、
是非、図鑑を持って行くことをオススメします。

株主優待の上手な使い方

我が家では、クロス取引でゲットした株主優待を実際に活用し、
また、「倹約術」として紹介しています。

ジャンル毎に以下の記事でまとめていますので、
併せて是非チェックしてみてください!

これも要チェック”!
【スーパーマーケット/倹約術】株主優待の企業一覧と具体的な活用方法について!
本記事の結論 その1 株主優待の割引券を活用し、スーパーでの買い物を常に10%オフにする! その2 さらに、アプリ+マルエツカードの「倹約術」で、買い物は常に約20%引き! その3 イオンで休憩する時の「倹約術」も紹介! こんにちは、コツコ...
【日用品/倹約術】株主優待をゲットできる"企業一覧"と"優待の活用方法"を具体的に紹介!
本記事の結論 その1 日用品を株主優待とする企業は多数!クロス取引でお得にゲット! その2 日用品は、洗面やキッチン関係だけでなく、化粧品まで幅広く充実! その3 特に"アイスタイル"、"新日本製薬"、"ウェルシア"の「倹約術」はお得なので...
【レストラン/倹約術】株主優待の企業一覧と具体的な活用方法について!
本記事の結論 その1 株主優待をレストラン割引券とする企業は多数! ファミリーレストランだけでなく、ブライダルレストランの割引も! その2 クロス取引で株主優待をゲットすれば、実質8割引きで食事できる! その3 アプリクーポンや福利厚生「ク...
【お米/倹約術】株主優待でゲットできる企業一覧を紹介!お米は優待品でまかなう!!
本記事の結論 その1 株主優待を「お米」、「お米券」とする企業は多数、クロス取引でお得にゲット! その2 株主優待の割引券は、極力「お米」購入に充てる! その3 「お米」はすべて、優待+ふるさと納税でゲットするライフスタイルを確立!  こん...
【保存食品・お菓子/倹約術】株主優待で"食べ物"がゲットできる企業一覧と"おススメ商品"を紹介!
本記事の結論 その1 忙しいお昼ご飯の強い味方!乾麺やレトルトカレーなどの保存食やお菓子がクロス取引でゲットできる その2 正栄食品のお菓子は、ボリューム満点でおやつ代の倹約に貢献!  その3 さらに、お酒やコーヒーなどの飲み物も充実! こ...
【カタログギフト/倹約術】株主優待でゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待をカタログギフトとする企業は多数、クロス取引でお得にゲット! その2 我が家では、カタログギフトはお菓子を選んで「リッチなおやつタイム」で倹約! その3 ベネッセホールディングスは、夫婦合算でより豪華な賞品に交...
【クオカード・金券/倹約術】株主優待でゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待をクオカードとする企業は多数、クロス取引でお得にゲット! その2 クオカードはレストランの外食や、書籍・日用品の購入に充てることも! その3 他優待も併用し、更にお得に買い物する「倹約術」も紹介!  こんにちは...
【電化製品・家具/倹約術】株主優待券をゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待の割引券を活用し、家具家電をお得にゲット! その2 他ビックカメラやヤマダ電機、ゲオ(セカンドストリート)など有名店が多数! その3 家電購入なら「象印マホービン」がオススメ!99%の方が知らない、1万円以上お...
【教育・娯楽・福利厚生/倹約術】株主優待をゲットできる"企業一覧"と"お得な使い方"を紹介!
本記事の結論 その1 株主優待の福利厚生で、レストランや書店、レジャー施設など様々なシーンで割引サービスが受けれる! その2 他にもスタジオアリスの撮影料割引や、学研の商品割引券など、子ども関連の割引も充実! その3 ベネッセカードの無料特...

取引資金の作り方

クロス取引をするためには、
ある程度の資金が必要です。
また、本ブログでは、資金を着実に作る方法として、
日頃からできる“倹約術”について紹介しています。
貯金・資産形成に興味がある方は、以下の記事も是非ご覧ください!

貯めた資金の使い道

子どもへの投資

我が家は普段から、本を買うようにしています。

例えば図鑑を買って、家族で読むと、
私も妻も知らないことだらけ。
子ども達と一緒に楽しんでます!

また最近は、クロス取引で作ったお金で、
未就学児の勉強テキスト「七田式ドリルA~D」一式を買いました!

小学校入学までに「家庭学習の習慣」を
身に付けることが目的です!

こちらについては、
以下の要点を踏まえ紹介しています。

・テキストを使った感想(気に入った点、改善してほしい点)
・勉強の様子の変化息子たちの答案から感じた成長 など

こちらも是非、見てみてください!

資産形成

イデコ、積立NISA、NISAで米国高配当株をコツコツ積立てています。
また、資産状況については、今後このブログで紹介する予定です。

タイトルとURLをコピーしました